2023年09月13日
年一度は吹上高原キャンプ場。②(紫雲寺記念公園キャンプ場)
吹上高原キャンプ場に連泊しました。

今朝も涼しい。夜もよく眠れました。

朝飯は昨夜お腹いっぱいになり食べられなかったエビピラフに残りのソーセージ。
この量でも食べきるのが大変でした。
食えなくなったのをまたしても実感。

今日は移動します。
連泊して久しぶりに川原毛大湯滝や泥湯に行ってもいいなと思ったんですが、ここから一気に自宅まで猛暑の中をまた500キロ近く走るのはキツイかなと思ったので南下します。

国道47号。最上川沿いに走り。

道の駅しょうないで休憩。
2時間近く走りましたが、暑さでヘロヘロ。

ダブルホワイトでクールダウン。
バニラソフトと飲むヨーグルトはさっぱりしていて美味しい。
冷房の効いた道の駅で休みます。

庄内から日本海東北自動車道に乗り、国道7号に出て海沿いを走ると、少しだけ暑さが和らぐ。
道の駅あつみで昼飯に。
ここには何回もよっていますが食事をするのは初めて。

早磯で刺身定食。
どうしようかなと思ったんですが、昼ぐらいは地の物を食べようと頼みましたが、ビジュアルが今一ですな。
焼き魚定食の方が良かったかな~?

海沿いの道を走り続ける。
今年もやってきた紫雲寺記念公園キャンプ場。
到着したのは14時前。
前日に予約しました。
指示されたサイトは12番???
バイクサイトは5サイトしかなかったのに。

行って見ると空いてた場所が全てバイクサイトになってました。

私のサイトは奥の一番端っこ。12番。
気を使って端にしてくれたのかもしれないが、防風林のおかげで風が来ない。(・∀・;)

猛暑が続く新潟。
暴風林に風を遮られ、汗だくでテント設営。

テントは設営したが、とてもじゃないが暑くてここにはいられない。
多分40℃は超えている。
近くのスーパーに買い物に行ってから、紫雲の郷に汗を流しに行く。

キャンプ場に戻ったら海風に吹かれながら浜辺でビール!

は~~~。


波打ち際を散歩したり。

砂浜に小動物の足跡を見つけたり。

薄っすらと佐渡島が見える。

夕陽が奇麗なキャンプ場ですが、今日は期待できそうだ。
バイクサイト利用者は私ともう一人。関西から来たロケット3乗りさんでした。

日の入り前に始めます。暑くて飲まなきゃやってられない。

18時で33℃。

夕陽が佐渡島に。

沈んでいく。

今夜は熱帯夜だ。

朝も早かったのでテントの中のコットに横たわるが吹き流しを閉めてると暑くて眠れない。
空けると蚊が入ってくるな~と思ったが、吹き流しを全開にしました。
これで何とか寝ることができました。
翌朝目が覚めて蚊に食われてると思ったが、痒くない?
出口に何かいる。

何と蜘蛛が吹き流しのまあるい空間に巣をはってました。
見てると小さい虫が本当に引っかかると蜘蛛が素早い動きで捕獲して中央に戻ってました。

蚊取り線香が切れた後は蜘蛛に守られていたなんてね。
外に出るため蜘蛛の巣は撤去。蜘蛛さんには近くの良さげなところに移動してもらいました。
朝飯はやっぱりうまかっちゃん香ばしにんにく。

8時に撤収完了。すでに30℃は楽に超えている。
ロケット3乗りさんは竜飛に行くと先に出発していきました。

さあ帰る前にいつものところ。
ピア万代によって晩飯を買って帰ります。

あとは高速に乗って一気に帰りましょう。
最初に休憩は越後川口SA。

今日も昼飯に海苔ののったへぎそば・はなまき。
舞茸天も頼みましたがこれは失敗。1個ならとても美味しいが4個は一人では多すぎました。
まあ完食しましたが。

次は赤城高原SAで休憩と給油。
もうここからの帰り道はワンパターンだな。

最後の休憩地は狭山PA。

自宅近くのGSで満タンにして帰ります。ここは177円でしたが高速は200円でした。

15時前に無事帰宅。
今夜の晩飯はピア万代で買ってきたお寿司に南蛮エビ。

おいしゅうございました。
吹上高原キャンプ場。
14年連続で訪れましたが、キャンプブームで混雑するのはピーク時位で、後はまったりとしたいい気持にさせてくれる良いキャンプ場です。
(⌒▽⌒
紫雲寺記念公園キャンプ場。
バイクサイトが5から12と倍増。
夏は連泊するには覚悟がいりますな。
走行距離1381km
消費GS77.71ℓ14780円
吹上高原キャンプ場2泊1900円
鬼首温泉500円割引使用
紫雲寺記念公園キャンプ場1泊1910円
紫雲の郷600円。
さあ次は連休の時に出かけるか。

今朝も涼しい。夜もよく眠れました。

朝飯は昨夜お腹いっぱいになり食べられなかったエビピラフに残りのソーセージ。
この量でも食べきるのが大変でした。
食えなくなったのをまたしても実感。

今日は移動します。
連泊して久しぶりに川原毛大湯滝や泥湯に行ってもいいなと思ったんですが、ここから一気に自宅まで猛暑の中をまた500キロ近く走るのはキツイかなと思ったので南下します。

国道47号。最上川沿いに走り。

道の駅しょうないで休憩。
2時間近く走りましたが、暑さでヘロヘロ。

ダブルホワイトでクールダウン。
バニラソフトと飲むヨーグルトはさっぱりしていて美味しい。
冷房の効いた道の駅で休みます。

庄内から日本海東北自動車道に乗り、国道7号に出て海沿いを走ると、少しだけ暑さが和らぐ。
道の駅あつみで昼飯に。
ここには何回もよっていますが食事をするのは初めて。

早磯で刺身定食。
どうしようかなと思ったんですが、昼ぐらいは地の物を食べようと頼みましたが、ビジュアルが今一ですな。
焼き魚定食の方が良かったかな~?

海沿いの道を走り続ける。
今年もやってきた紫雲寺記念公園キャンプ場。
到着したのは14時前。
前日に予約しました。
指示されたサイトは12番???
バイクサイトは5サイトしかなかったのに。

行って見ると空いてた場所が全てバイクサイトになってました。

私のサイトは奥の一番端っこ。12番。
気を使って端にしてくれたのかもしれないが、防風林のおかげで風が来ない。(・∀・;)

猛暑が続く新潟。
暴風林に風を遮られ、汗だくでテント設営。

テントは設営したが、とてもじゃないが暑くてここにはいられない。
多分40℃は超えている。
近くのスーパーに買い物に行ってから、紫雲の郷に汗を流しに行く。

キャンプ場に戻ったら海風に吹かれながら浜辺でビール!

は~~~。


波打ち際を散歩したり。

砂浜に小動物の足跡を見つけたり。

薄っすらと佐渡島が見える。

夕陽が奇麗なキャンプ場ですが、今日は期待できそうだ。
バイクサイト利用者は私ともう一人。関西から来たロケット3乗りさんでした。

日の入り前に始めます。暑くて飲まなきゃやってられない。

18時で33℃。

夕陽が佐渡島に。

沈んでいく。

今夜は熱帯夜だ。

朝も早かったのでテントの中のコットに横たわるが吹き流しを閉めてると暑くて眠れない。
空けると蚊が入ってくるな~と思ったが、吹き流しを全開にしました。
これで何とか寝ることができました。
翌朝目が覚めて蚊に食われてると思ったが、痒くない?
出口に何かいる。

何と蜘蛛が吹き流しのまあるい空間に巣をはってました。
見てると小さい虫が本当に引っかかると蜘蛛が素早い動きで捕獲して中央に戻ってました。

蚊取り線香が切れた後は蜘蛛に守られていたなんてね。
外に出るため蜘蛛の巣は撤去。蜘蛛さんには近くの良さげなところに移動してもらいました。
朝飯はやっぱりうまかっちゃん香ばしにんにく。

8時に撤収完了。すでに30℃は楽に超えている。
ロケット3乗りさんは竜飛に行くと先に出発していきました。

さあ帰る前にいつものところ。
ピア万代によって晩飯を買って帰ります。

あとは高速に乗って一気に帰りましょう。
最初に休憩は越後川口SA。

今日も昼飯に海苔ののったへぎそば・はなまき。
舞茸天も頼みましたがこれは失敗。1個ならとても美味しいが4個は一人では多すぎました。
まあ完食しましたが。

次は赤城高原SAで休憩と給油。
もうここからの帰り道はワンパターンだな。

最後の休憩地は狭山PA。

自宅近くのGSで満タンにして帰ります。ここは177円でしたが高速は200円でした。

15時前に無事帰宅。
今夜の晩飯はピア万代で買ってきたお寿司に南蛮エビ。

おいしゅうございました。
吹上高原キャンプ場。
14年連続で訪れましたが、キャンプブームで混雑するのはピーク時位で、後はまったりとしたいい気持にさせてくれる良いキャンプ場です。
(⌒▽⌒
紫雲寺記念公園キャンプ場。
バイクサイトが5から12と倍増。
夏は連泊するには覚悟がいりますな。
走行距離1381km
消費GS77.71ℓ14780円
吹上高原キャンプ場2泊1900円
鬼首温泉500円割引使用
紫雲寺記念公園キャンプ場1泊1910円
紫雲の郷600円。
さあ次は連休の時に出かけるか。
この記事へのコメント
>食えなくなったのをまたしても実感。
十分以上に食えてますんでご心配なくヽ(´o`;
しかしよく走りますね~
憧れますよ♡
十分以上に食えてますんでご心配なくヽ(´o`;
しかしよく走りますね~
憧れますよ♡
Posted by gama
at 2023年09月13日 18:30

gamaさん
ありがとうございます。
まあ人並みには食べてますか。
還暦ですから。
でもギャル曽根みたいに美味しいものを食べまくってみたいですね~!
ありがとうございます。
まあ人並みには食べてますか。
還暦ですから。
でもギャル曽根みたいに美味しいものを食べまくってみたいですね~!
Posted by t2-max
at 2023年09月15日 19:46
