2021年06月27日
今期初のキャンツーはやっぱり平湯でした。
6月5日のお話です。
遂に我慢できずに一人でバイクならいいかとキャンツーに。
朝天気は今一ですが、準備は万端。

7時前に出発し、高速代を浮かすために相模湖までは下道で。
朝飯は初狩PA。上野原のあたりで小雨にあいましたが突っ切ってきました。

T2の定番、天玉そば。

山梨に入ると天気も回復していい天気になってきました。
八ヶ岳PAでトイレ休憩。

道の駅風穴の里。

R158の上高地入口釜トンネル前は工事中。片側通行でした。

キャンプ場受付からは雪の残る山が見えます。

12時前に到着したのでまだガラガラ。それでもこの日は7割くらいの予約が入っているそうです。
バイクもこの時期は好きなサイトを選べます。
迷った挙句に、中間のトイレ近くに設営。

まずは温泉とひらゆの森へ。
ここも空いてました。のんびり長湯ができました。

キャンプ場に戻る前にバスターミナルを物色。

キャンプ場に戻ってさっそく始めます。

諏訪湖SAで買った野沢菜と後は持参した焼き鳥。

玉ねぎニンニクも焼きます。

天気予報は曇りでしたが、晴れ間ものぞいて良いキャンプ日和。


夕方になって焚火開始。風防板は良い働きしてます。風は防ぐし反射熱がすごいです。

牛肉がメイン。ご飯も食べて腹一杯で就寝。

翌朝。早くも撤収って。朝飯は飲み過ぎのせいで白ご飯に野沢菜でチャチャっとすませました。

帰りはなるべく下道でノンビリ帰ることにします。奈川渡ダムから野麦街道へ。

藪原から前回災害で通れなかった権兵衛峠道路から伊那市、そして高遠へ。
昼飯は高遠蕎麦ときめてました。ますやさんに昼時に到着しましたが3人待ち。中は空いてたのでコロナ対策で席を減らしてるようです。

高遠合盛りを注文。一枚目は玄。

二枚目は田舎を選びました。

中々今まで味わったことのないようなお蕎麦でした。
蕎麦湯もいただいて満腹!
次は三種類のお蕎麦が味わえる高遠三昧を味わいたい。
お腹もいっぱいになりあとはノンビリ帰るだけ。
杖突峠を越えて20号へでてひたすら下道。
道の駅 信州蔦木宿で一休み。お土産にサクランボを購入。

ノンビリ走ってたら甲府あたりで3時過ぎ。このままでは遅くなり過ぎと一宮御坂から高速に乗って相模湖までワープ。
家に着いたら5時過ぎてました。
550㌔弱でしたが今季初のキャンツーを楽しむことができました。
次は何時行けるかな~!
遂に我慢できずに一人でバイクならいいかとキャンツーに。
朝天気は今一ですが、準備は万端。

7時前に出発し、高速代を浮かすために相模湖までは下道で。
朝飯は初狩PA。上野原のあたりで小雨にあいましたが突っ切ってきました。

T2の定番、天玉そば。

山梨に入ると天気も回復していい天気になってきました。
八ヶ岳PAでトイレ休憩。

道の駅風穴の里。

R158の上高地入口釜トンネル前は工事中。片側通行でした。

キャンプ場受付からは雪の残る山が見えます。

12時前に到着したのでまだガラガラ。それでもこの日は7割くらいの予約が入っているそうです。
バイクもこの時期は好きなサイトを選べます。
迷った挙句に、中間のトイレ近くに設営。

まずは温泉とひらゆの森へ。
ここも空いてました。のんびり長湯ができました。

キャンプ場に戻る前にバスターミナルを物色。

キャンプ場に戻ってさっそく始めます。

諏訪湖SAで買った野沢菜と後は持参した焼き鳥。

玉ねぎニンニクも焼きます。

天気予報は曇りでしたが、晴れ間ものぞいて良いキャンプ日和。


夕方になって焚火開始。風防板は良い働きしてます。風は防ぐし反射熱がすごいです。

牛肉がメイン。ご飯も食べて腹一杯で就寝。

翌朝。早くも撤収って。朝飯は飲み過ぎのせいで白ご飯に野沢菜でチャチャっとすませました。

帰りはなるべく下道でノンビリ帰ることにします。奈川渡ダムから野麦街道へ。

藪原から前回災害で通れなかった権兵衛峠道路から伊那市、そして高遠へ。
昼飯は高遠蕎麦ときめてました。ますやさんに昼時に到着しましたが3人待ち。中は空いてたのでコロナ対策で席を減らしてるようです。

高遠合盛りを注文。一枚目は玄。

二枚目は田舎を選びました。

中々今まで味わったことのないようなお蕎麦でした。
蕎麦湯もいただいて満腹!
次は三種類のお蕎麦が味わえる高遠三昧を味わいたい。
お腹もいっぱいになりあとはノンビリ帰るだけ。
杖突峠を越えて20号へでてひたすら下道。
道の駅 信州蔦木宿で一休み。お土産にサクランボを購入。

ノンビリ走ってたら甲府あたりで3時過ぎ。このままでは遅くなり過ぎと一宮御坂から高速に乗って相模湖までワープ。
家に着いたら5時過ぎてました。
550㌔弱でしたが今季初のキャンツーを楽しむことができました。
次は何時行けるかな~!
2021年06月21日
あれから1年!あっという間でした。
ソファでくつろぐMAX.

昨年の6月20日。朝元気に仕事に私を送り出してくれたMAXが、帰るとフラフラでおやつも食べない。
夜間診療で診てもらい。診断は脳炎の疑いでした。

右顔面麻痺に涎。歩いても踏ん張りがきかないのかフラフラしてました。ステロイドの投薬で落ち着いたもの原因はハッキリせず。

専門病院での診察を受けたのは7月。MAXの特徴的な症状。右斜頸と右顔面神経麻痺から疑われるのは特発性が40%。内耳炎が40%。他の要因(腫瘍等)が20%。両方の症状から共通する内耳炎の可能性が高いとのお話でした。
ハッキリさせるのにはMRIかCT検査になるが、そのためにする全身麻酔のリスクを考えるとお勧めしないと言われました。
しばらくは内耳炎を疑い抗生物質投与で様子を見ようということでした。
それでも夏には吹上高原にキャンプに。

秋には宮島に行きました。
この時には専門病院に3度ほど通いMRI検査も受けてほぼ内耳炎だとの診断。
11月8日の手術も決まってました。
宮島で手術の成功をお願いしたのは言うまでもありません。

手術は無事に成功しましたが、斜頸等の症状は治りませんでした。

11月18日。MAX11歳の誕生日を迎えることができました。
内耳炎の手術後の内服治療も終わりこれからは様子見になります。
後遺症なのか突然ふらついたりジャンプがあまりできなくなりました。

無事に年を越えて、今年は元気にいてくれよと思っていたのもつかの間。
1月14日の朝からから嘔吐と下痢をし始めたMAX。
18日に入院し具合が悪くなるばかりで、内視鏡検査で胃の奥で異物発見。
またしても手術。

異物が刺さったのか胃に穿孔もあり、まわりが壊死してたんですが、手術は無事成功。

それからはMAXの既往症とも言える低アルブミン血症でたまに下痢をしたりすることはありますが、元気になりました。
往年のダッシュ力はないけれど、ボールを投げると走って取りに行き、元気に取ってきます。


右顔面麻痺と斜頸はまだありますが、突然のふらつきとかはなくなりました。
本当にあっという間の1年でした。一時はどうなるかと思ってたMAXも元気になり。
まだまだ楽しいMAX LIFEは続きますよ。

昨年の6月20日。朝元気に仕事に私を送り出してくれたMAXが、帰るとフラフラでおやつも食べない。
夜間診療で診てもらい。診断は脳炎の疑いでした。

右顔面麻痺に涎。歩いても踏ん張りがきかないのかフラフラしてました。ステロイドの投薬で落ち着いたもの原因はハッキリせず。

専門病院での診察を受けたのは7月。MAXの特徴的な症状。右斜頸と右顔面神経麻痺から疑われるのは特発性が40%。内耳炎が40%。他の要因(腫瘍等)が20%。両方の症状から共通する内耳炎の可能性が高いとのお話でした。
ハッキリさせるのにはMRIかCT検査になるが、そのためにする全身麻酔のリスクを考えるとお勧めしないと言われました。
しばらくは内耳炎を疑い抗生物質投与で様子を見ようということでした。
それでも夏には吹上高原にキャンプに。

秋には宮島に行きました。
この時には専門病院に3度ほど通いMRI検査も受けてほぼ内耳炎だとの診断。
11月8日の手術も決まってました。
宮島で手術の成功をお願いしたのは言うまでもありません。

手術は無事に成功しましたが、斜頸等の症状は治りませんでした。

11月18日。MAX11歳の誕生日を迎えることができました。
内耳炎の手術後の内服治療も終わりこれからは様子見になります。
後遺症なのか突然ふらついたりジャンプがあまりできなくなりました。

無事に年を越えて、今年は元気にいてくれよと思っていたのもつかの間。
1月14日の朝からから嘔吐と下痢をし始めたMAX。
18日に入院し具合が悪くなるばかりで、内視鏡検査で胃の奥で異物発見。
またしても手術。

異物が刺さったのか胃に穿孔もあり、まわりが壊死してたんですが、手術は無事成功。

それからはMAXの既往症とも言える低アルブミン血症でたまに下痢をしたりすることはありますが、元気になりました。
往年のダッシュ力はないけれど、ボールを投げると走って取りに行き、元気に取ってきます。


右顔面麻痺と斜頸はまだありますが、突然のふらつきとかはなくなりました。
本当にあっという間の1年でした。一時はどうなるかと思ってたMAXも元気になり。
まだまだ楽しいMAX LIFEは続きますよ。
タグ :フレンチブルドッグ