2024年01月20日
GIVIの鍵交換。
新年早々。バイクのカギを紛失!
どこを探しても出てこない。(・∀・;)
バイクのカギにヘルメットホルダーのカギ。GIVIのカギが付いていたんですよね~。
仕方が無いと合鍵を作りに行く。
バイクとメットホルダーのカギは作れるがGIVIのカギは作れないと。

どうすんの思いつつ、今は便利ですよねネット調べると大抵のことは分かる。
GIVIはシリンダーごと交換しなくていけないらしい。
YouTubeに交換する動画が出ていて助かります。
一番安かった密林からお取り寄せ。
と言っても2000円以上するのでポイントを使いました。

DAYTONA製ですね。

シリンダーと合鍵2個にクリップ。

さあ古いものと交換しましょう。

交換方法はYouTubeを見ながら。

中から止めてある螺子を外すとロックセットが外れますが、少し手こずりました。

ひっくり返すとシリンダーが見えますね。

シリンダーを留めているとクリップを外します。

後は簡単にバラバラ。

新しいシリンダーを逆の手順で組み込めばロックセットは出来上がり。

ロックセットをBOXに取り付けて出来上がりです。

無事にシリンダーの交換もできていい勉強になりましたが、新年早々痛い出費でした。
さてさてカギはどこいったのかな~?
どこを探しても出てこない。(・∀・;)
バイクのカギにヘルメットホルダーのカギ。GIVIのカギが付いていたんですよね~。
仕方が無いと合鍵を作りに行く。
バイクとメットホルダーのカギは作れるがGIVIのカギは作れないと。

どうすんの思いつつ、今は便利ですよねネット調べると大抵のことは分かる。
GIVIはシリンダーごと交換しなくていけないらしい。
YouTubeに交換する動画が出ていて助かります。
一番安かった密林からお取り寄せ。
と言っても2000円以上するのでポイントを使いました。

DAYTONA製ですね。

シリンダーと合鍵2個にクリップ。

さあ古いものと交換しましょう。

交換方法はYouTubeを見ながら。

中から止めてある螺子を外すとロックセットが外れますが、少し手こずりました。

ひっくり返すとシリンダーが見えますね。

シリンダーを留めているとクリップを外します。

後は簡単にバラバラ。

新しいシリンダーを逆の手順で組み込めばロックセットは出来上がり。

ロックセットをBOXに取り付けて出来上がりです。

無事にシリンダーの交換もできていい勉強になりましたが、新年早々痛い出費でした。
さてさてカギはどこいったのかな~?
2024年01月15日
ポチってないポチタ。
カミさんのお稽古ごとの師匠からいただきました。
山善 電気チェーンソー ECS-305Y。

箱は古びてますが、ほとんど使っていなかったそうできれいです。
取説も付いているので安心して使えます。

有効切断長は300mm。
今持っているSTIHLのエンジンチェンソーとほぼ同じ。

コンセントに刺せば直ぐ始動。
思ったよりパワフル。
家で使うにはこれで充分だな。
名前は「ポチタ」?
電動じゃポチタにならないか。
山善 電気チェーンソー ECS-305Y。

箱は古びてますが、ほとんど使っていなかったそうできれいです。
取説も付いているので安心して使えます。

有効切断長は300mm。
今持っているSTIHLのエンジンチェンソーとほぼ同じ。

コンセントに刺せば直ぐ始動。
思ったよりパワフル。
家で使うにはこれで充分だな。
名前は「ポチタ」?
電動じゃポチタにならないか。
2024年01月08日
2024年もやっぱり平湯!
今年も一発目から平湯。
元気だな~と思うでしょうが。

今年は数年ぶりに正月三が日の連休を貰って気が緩んだのか?
大晦日から体調不良に。正月はおせち食べて酒飲んで、薬飲んで寝るの繰り返し!(×。×)
起きた時に輪島の火災の映像には・・・・。
( ° 皿° ;; )
カミさんの実家への年始の挨拶もキャンセル。
仕事始めは4日。体調今一ながら仕事には行きました。
5日。本調子ではないものの、朝6時前に家を出ます。
外は3℃寒いです。

高坂SAで朝飯に。

大分メニューが変わっていて蕎麦が無い。うどん推しになってました。
何処も個性を出そうとしてるんでしょうが、蕎麦が無いとはね。
仕方ないので朝定にしました。

群馬の実家に戻り、母親をピックアップ。
コロナでどこにも連れていけなったので久々に温泉に連れていくことにしました。
横川SAで休憩。

梓川SAで休憩。雲一つないいい天気です。

常念岳が奇麗に見えるレストランで昼飯。
サーモン丼をいただきましたが、山芋がいいアクセントで美味しかったです。

高速を松本でおりて158号行くが、安房トンネルまで路面に雪は全くありませんでした。
さあいつもの場所にやってきましたが、雪が少ない。
手前の山が白くないもんね。
少し時間があるのでクマ牧場に行こうかと話したら、テレビでさんざ見たからいいと断られました。
とりあえず宿にチェックインして。

近いところですが、臨時の駐車場に車を停めて。

ひらゆの森へ。
宿で入浴券をいただいたのには助かりました。今一人700円ですから。
2100円浮いたので酒代に回そう。

宿に戻り夕食。飛騨牛のしゃぶしゃぶは美味しかったんですが。

年寄には串焼きは脂が多くて今一だそうです。
柔らかくて油の癖もなく美味しんですけどね勿体無い。
次は考えなくちゃ。

最後にデザートを食べてサッパリです。

部屋に戻り温泉に入ったり読書で夜は更ける。
天体観測もできたようなんですが、曇ってしまって残念でした。
朝ぶろに入ってサッパリして朝飯。

宿を後にして帰ります。
平湯の天気はどんよりしていて雪国感出てます。

安房トンネルを抜けてしばらく走っていたら晴れてきました。
長野は今日も快晴でしたね。
高速から行けるハイウェイオアシス平尾山公園に寄ってみましたが。

見晴らしは良いですがこれと言うものはありませんでした。

横川SAで休憩。

「峠の釜めし」で有名な「おぎのや」全面推しです。

フードコートも釜めし推しですが、おぎのや味噌ラーメンをいただきました。

釜めしは晩飯用に買いました。
もうここは横川SAでなくておぎのやSAってな感じですな。
この後、1時間ほどで群馬の自宅に帰り。
実家の兄貴の遺産を物色。
何台もある刈払機で使えそうなものをチェック。
放置されて10年もたちますが、すぐにも使えそうなものが見つかりました。
いただいてきたのは古いナタノコに新品の剪定用ノコギリ(箱の中に何本もあった)。
ボランティアの作業に使います。
埃かぶった倉庫にはまだまだ色んなものが眠ってそうです。
ノコと野菜を土産の帰途に着くが。
関越の高坂SAで力尽き、カミさんに運転を代わってもらいました。
体調不良がぶり返す。
ミッションが終わって緊張感が切れたようだ。
残りの休みは休養に。
体調不良で始まった1年ですが、まあ年相応にのんびり行きなさいと言うことか。
MAXもいなくなり散歩もしなくなったせいで気力も体力が激落ちくんか?(´Д`。)
イヤイヤ。先輩たちを見習って悪あがきしなくちゃね。