2020年10月26日
もう一人立ちしました。
先日購入した児島のGENES。
ゆっくり育てようとしてたんですが。
あまりにかたくなで言うことを聞かないので、ファーストウオッシュしちゃいました。
裏返して、ぬるま湯に付けて2時間放置。そのまま洗剤なしで洗濯。
形を整えて干して乾いたらもうスッカリ一人立ちです。(笑)

MAXもビックリです!
ゆっくり育てようとしてたんですが。
あまりにかたくなで言うことを聞かないので、ファーストウオッシュしちゃいました。
裏返して、ぬるま湯に付けて2時間放置。そのまま洗剤なしで洗濯。
形を整えて干して乾いたらもうスッカリ一人立ちです。(笑)

MAXもビックリです!
2020年10月19日
軟弱なJEANSよ去らば!今度はGENESだ。
50も過ぎてファッションなんてどうでもよくなってます。
求めるのは機能性ぐらい。
となるとユニクロで十分だな~と過ごしてきました。安いですからね。
しかしながら最近履いてるユニクロのジーンズがダメージ状態に!
昔のジーンズはこんなに柔じゃなかったよな~との思いがムクムクと。
ということで久々にLevi'sなんぞを買いに行ってきました。
ヤッパ505だよなと2本買ったんですが、値段にビックリ!高いんですね~。( ゚Д゚)
ユニクロ価格になれてると世の中が分からなくなってます。
まあ値段のことは置いといて、久々のLevi's。
履き心地もスタイルも申し分ないんですが、ほとんど生地の厚さはユニクロと変わらないのでは????
思い返せば昔のジーンズは履いて育てるみたいな感じがあったと思うのですが?まあ昭和の話ですが。
Levi'sでさえ履いた時からしっくりした履き心地。これはこれでいいんでしょうが、俺が求めていたものはこんな物では無い~。
ということで。
こんなん買っちゃいました~!
児島の23oz セルビッチ ストレート デニム 。

重さも硬さも半端ないです。

試し履きしてみると。
まあ履きづらい。硬くて足が入っていきません。
Levi'sと同じ30インチにしたんですが、ゆったりしたLevi'sと違い硬いせいかウエストがキツイ。
が。これぞ漢のGENESか!
まさに求めていたものはこれです。
とりあえず未洗いのまま履いて慣らそうと思います。
さて履き慣れるまで育つにはどの位かかるのかな~?
楽しみです。
求めるのは機能性ぐらい。
となるとユニクロで十分だな~と過ごしてきました。安いですからね。
しかしながら最近履いてるユニクロのジーンズがダメージ状態に!
昔のジーンズはこんなに柔じゃなかったよな~との思いがムクムクと。
ということで久々にLevi'sなんぞを買いに行ってきました。
ヤッパ505だよなと2本買ったんですが、値段にビックリ!高いんですね~。( ゚Д゚)
ユニクロ価格になれてると世の中が分からなくなってます。
まあ値段のことは置いといて、久々のLevi's。
履き心地もスタイルも申し分ないんですが、ほとんど生地の厚さはユニクロと変わらないのでは????
思い返せば昔のジーンズは履いて育てるみたいな感じがあったと思うのですが?まあ昭和の話ですが。
Levi'sでさえ履いた時からしっくりした履き心地。これはこれでいいんでしょうが、俺が求めていたものはこんな物では無い~。
ということで。
こんなん買っちゃいました~!
児島の23oz セルビッチ ストレート デニム 。

重さも硬さも半端ないです。

試し履きしてみると。
まあ履きづらい。硬くて足が入っていきません。
Levi'sと同じ30インチにしたんですが、ゆったりしたLevi'sと違い硬いせいかウエストがキツイ。
が。これぞ漢のGENESか!
まさに求めていたものはこれです。
とりあえず未洗いのまま履いて慣らそうと思います。
さて履き慣れるまで育つにはどの位かかるのかな~?
楽しみです。
2020年10月12日
W-MAXと散歩!
ますますアップが遅くなってます。
10月5日の平日のお休み。天気は今一。
最近あまり乗れていないV-maxでチョイとお出かけ。
のんびりと9時過ぎに家を出る。129号から西湘バイパスへ。

西湘PAで休憩。トイレは使用できますが閉鎖中でした。全然知らなかった。昨年の台風でやられたままのようです。

西湘BPからターンパイクの入り口に。カメラを構えた人が2人いましたが、前に止まっているミニの撮影だったのかな?
平日に来ると撮影現場にでくわすことがあります。

途中の湘南ビュー展望台。ちょうど看板の上に海岸線が見えるのですが、天気のせいか霞んでますね。

頂上に近づくと霧の中に突入です。

大観山からの眺めは真っ白。晴れてればこの先に富士山があるんですがね。残念。

ラウンジをチョイ覗いて帰ります。ラーメンとカレーが美味そうなんですが、昼にはまだ早いので次に機会に。

芦ノ湖までくだり、湖畔は通り過ぎ仙石原へ。

風になびくすすきの姿はきれいですね。

乙女峠を下り、御殿場から道の駅すばしりで休憩。

こちらのふじやま食堂で昼飯。「富士山ごうりきうどん」しっかりした歯ごたえのうどん。美味しかったです。

お腹もくちくなり、眠くなってきたので家に帰ることにします。
篭坂峠から山中湖畔を通り、道志道を一気に通り抜けてノンストップで家まで帰りました。
走行距離は200㌔チョイ。
天気は今一でしたが、革ジャン着て丁度いい気温で快適だったな~。
家に帰って一休みしたら今度はMAXと散歩です。
内耳炎のせいで斜頸と右顔面麻痺は相変わらずですが、森でボール投げをして遊んだりはできます。
森で気に入った木を咥えて帰ります。

後ろから名を呼ぶと振り返ります。「なに?」と言う感じ。呼んだだけです。

MAXとは小一時間の散歩。
今日はW-MAXとの散歩?でした。
2020年10月05日
ことしは頂上まで行った!けど・・・・。
9月26日。今年は頂上にやってきました。けど天気は・・・でした。

時間を戻そう。
この時期人気のお宿。宿泊の予約は抽選。
でっなんと昨年と同じ日に予約が取れました。
紅葉の見ごろにはまだ早いのですが、去年は頂上あたりは真っ赤だったんですよね。

2019.9.26に撮影。
と言うことで前夜19時にすぎにに出発し、23時半に菅生SAに到着。
ここで車中泊。長者ヶ原まで行こうと思ったのですが、力尽きました。

寝る前に晩酌。

翌朝、菅生の朝、天気は曇り。

SAで朝飯はかき揚げ蕎麦。かき揚げが思ったより多くて重かった。

ほぼ予定通りに須川ビジターセンター前の駐車場に到着。

時間は9時半。須川温泉の露天風呂ではなく、左の登山道へ。

源泉の脇を登っていきます。

湿原の上を行きます。

苔花台の分岐。以前昭和湖まで行った行った須川コースは火山ガス濃度が高いため立入禁止。

産沼コースを行きます。

足場的には登りやすいのですが、これまでの雨のせいか足元には水が流れてます。

天気はいまいちですが、雨の心配はなさそう。

一時間チョイで産沼に到着。

頂上まではあと1時間ほど。

頂上に近づきましたが色づきは今一。最後に少し急登があります。

真っ白な栗駒山山頂に到着。
風もあって寒いので頂上からはすぐに移動。

天狗平を目指します。こちら側雲も切れてます。
かなり色づいてきてます。でもあと1週間後だったらもっと・・・・。

天狗平到着。

須川コースを登るとここに来るはずでした。

頂上に登り返します。

天狗岩。

頂上に戻って昼飯。少し外れた所に風をよけれる良い所がありました。
山で食うカップ麺はまじ旨です。

頂上でお参りして下山です。

久々の登山で下りは膝に来ますね~。

三途の川を渡れば、現世(下界)はもうすぐです。

須川側は霧の中。

登ってすぐにある蒸し風呂。いつか入って見たいと思います。

須川高原温泉に到着。5時間ほどの行程でした。

登山後はこちらの室内の温泉に入りました。温めの良い温泉でした。

偶然にも去年と同じ日に予約が取れた栗駒山荘が今夜のお宿。

何処の部屋からも眺望は最高ですが、天気がこれだと鳥海山は見えません。残念!

3時過ぎに部屋に入ったらビールをプシュ!登山と温泉の後のビールは美味い。

食事は6時からにしてもらいました。豪華です。お酒は奥伝山廃と両関を頼みました。

こじゃれた焼き物に天ぷらも出てお腹いっぱい。

部屋に戻って布団の上にごろ寝したらそのまま爆睡。車中泊と登山と日本酒が効いたようで、結局朝まで寝てました。
翌朝、外は霧雨。
さすがに寝過ぎで、6時前に起きてお風呂に。ストレッチもかねての長風呂ですっきりしました。

朝食はバイキング。ダメージを受けた体のためにタンパク質多めの食材でタップリいただきました。

8時半に宿を出て、まっすぐ家時に!
東北道に入ると単調な運転に眠気が・・。
SAによりながら帰ります。

昼飯は佐野SAで佐野ラーメン。レストランの方でいただきましたが、美味しかったです。

4時過ぎに無事帰宅。
往復1000キロチョイの道のり。ヤッパ遠いですね栗駒山は。
今回も母親を連れての旅行のはずだったんですが、母が脊柱管狭窄症の手術をしたのとコロナの問題もあり、久々の夫婦での旅行になりました。
はじめて栗駒山の頂上まで行ったのですが、紅葉にはちと早かったようで残念でした。
昨年のように真っ赤に燃える時期にまた来たいと思います。
それまで体力を維持しとかないといけないな。