ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
t2-max
t2-max
V-MAXでツーリングキャンプ。
フレブルMAXとキャンプを楽しんでいたおっさんです。
還暦を迎え。MAXは虹の橋を渡りました。
まだ燃え尽きるには早いとフレブル北斗を迎えて第2章の始まりです。

どこかで見かけたらよろしく。
見かけによらずシャイです。(笑)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2023年08月26日

2023年7月北海道ツーリング!8日目。

北海道ツーリング最終日だ。
新潟港に向けてフェリーは航行。外は温い風が吹いている。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
朝飯はお握りとキツネの牙を逃れた方の小さいカップ麺。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
食後は風呂にいこう。

7時過ぎ粟島の近くを航行中。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
新潟が見えてきた。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
8時半。もうすぐだ。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
新潟港。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
着岸は定刻通り。
だがここからが長かった。一般客がおりて車が出て一番最後。
案内が始まるまでロビーで他のライダーさんと談笑するしかない。
今回は遅いな~と言い合う。
隣の人がホント遅いですね~とこれから同じルートで長距離を帰る熊谷ナンバーさんとの会話に入ってくる。
どちらまでと聞くと「新潟です」と。
地元やないかと大笑い。(ˊᗜˋ*)
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
ようやく車両甲板へ。
停車位置から移動して発信準備完了。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
とここでまた移動していた若い女性ライダーがT2の斜め前でが立ちごけ!(゜Д゜)
またかと思ったが、T2の出番はなし。
廻りの若い屈強な男たちが一気に襲い掛かる。
荷物を積んだバイクを一瞬で起こしました。

私は待たされて流行る気持ちを抑えられない人達のアイドリングの排ガスで倒れそうでしたよ。(@.@;)

フェリーを降りたらピア万代へ。
一週間留守にしたカミさんにお土産を買います。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
お土産を買ったら寄り道せず関越から圏央道と一直線で帰ります。

越後川口SAで休憩。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
11時も過ぎてたし朝飯も早かったのでここで昼飯に。
海苔ののったへぎそば・はなまきを頼みました。
いぜん食べたへぎそばより美味しくて満足。(^_^)
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
高速で危険でしたが記念に撮っときました。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
赤城高原SAで休憩。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
眠気覚ましにアイス。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
給油もしときましょう。レギュラー190円どこまで上がるか。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
最後の休憩場所狭山PA。
ここまでくると我が家も近い。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
15時前に自宅近くのGSで給油しときます。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
無事帰宅。一週間ぶりのMAXと対面。
元気にしてたか~!(⌒^⌒)
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
T2家は早く帰った方が食事の支度しなければいけない。

今晩はピア万代で買ったお土産が夕飯。
クーラーボックスにタップリの氷を詰め込んで鮮度を保ったまま運んできました。
南蛮エビはねっとりとしていて美味しいんですよ。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
奮発した分喜んでいただきました。

本日の走行距離370キロ。

翌日。早速フロントのタイヤ交換を頼もうとレッドバロンへ。
リアタイヤで懲りてますから。
平日だし在庫があればすできるかなと甘~い考えで行くと。
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
在庫はあるけど交換できるのは最短で8月15日と言われて( ゚Д゚)。
今日は7月24日だよ。3週間も先とは・・・。
帯広で交換できたのはラッキーだったのか。
まあそれでも次のキャンツーには間に合うのでおねがいしました。



今回のツーリング備忘録。
タイヤの摩耗は油断でしたね。2回目と言うことで気持ちが緩んでたか。
2000キロ以上の長距離を走ることを考えればケチらずタイヤ交換しとけばよかったと反省。
オイル・ブレーキ、バッテリーは最低でも点検しとかないと。
ツーリング中も点検しないとね。

道東を回ったが、日差しが無いと寒い。体感的にはこっちの秋ぐらいか。
ただ日差しがあると真夏。温度差がすごすぎる。
基本は夏仕様でも風を通さない薄いジャケットとトレーナーはいるかな。
シュラフはペラペラですが、テントに入れば寒くはなかった。
冷えた夜は焚火代わりに炊飯用の固形燃料で暖を取りました。
(上士幌の朝晩は冷え込んだ)

装備は前回より簡素化して軽量化したが、もう少し軽量化できそうだ。
炊飯とか止めてコンビニ飯とかにすればメスティンと簡易コンロもいらなくなる。
食事はもう朝晩はコンビニ飯で充分か?
量も食えなくなったし、酒も飲めなくなったから。
昼に美味しいものが食えればいいかな。

日程は予定を詰め込まずに余裕を持ったほうが気楽に楽しめる。
アクシデントにも対処できるし。


キャンプ場代
アポイ山麓ファミリーパーク600円。霧多布キャンプ場バンガロー1760円(別にゴミ袋50円)。国設知床野営場500円。上士幌航空公園 キャンプ場500円×2日。

リアタイヤ交換35100円

総走行距離2270キロ 消費燃料120ℓ。

時間がたち過ぎて忘れてしまったことも結構あるが、来年もこの経験をいかせるといいな~。(´0`)





このブログの人気記事
雪中キャンプ!
雪中キャンプ!

設営完了!
設営完了!

夏休み突入!ですが。
夏休み突入!ですが。

設営完了!
設営完了!

設営完了!
設営完了!

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
2024年北海道ツーリング。後始末・V-max旅立ち編。
2024年北海道ツーリング。帰京編。
2024年北海道ツーリング。突然の終焉。身も心も折れた編。
2024年北海道ツーリング。北で迷走編。
2024年北海道ツーリング。クッチャロ湖へ編。
2024年北海道ツーリング。タウシュベツ橋梁編。
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 2024年北海道ツーリング。後始末・V-max旅立ち編。 (2024-08-03 08:21)
 2024年北海道ツーリング。帰京編。 (2024-08-01 06:41)
 2024年北海道ツーリング。突然の終焉。身も心も折れた編。 (2024-07-29 06:26)
 2024年北海道ツーリング。北で迷走編。 (2024-07-27 06:04)
 2024年北海道ツーリング。クッチャロ湖へ編。 (2024-07-25 06:05)
 2024年北海道ツーリング。タウシュベツ橋梁編。 (2024-07-23 06:41)

この記事へのコメント
北海道ツーレポ、堪能させていただきました。
北海道走ったことありませんが、その広さがよくわかります。
しかしタイヤ交換が悔やまれますね。゚(゚´Д`゚)゚。

>若い女性ライダーが斜め前でが立ちごけ!(゜Д゜)
よくご縁がありますね~♡

下船前の早くからエンジン掛ける奴ら・・
何がどうあるのか・・
イライラしますよね(-_-メ)

次は辣油ですね!!
Posted by gamagama at 2023年08月26日 21:38
gamaさん
ありがとうございます。

タイヤ交換でタウシュベツツアーに行けなかったのが痛恨です。

今度は若い子だったんですがね~♡
おじいが出る幕はありませんでした。

ヤッパ裸~湯ですね。
Posted by t2-maxt2-max at 2023年08月27日 09:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2023年7月北海道ツーリング!8日目。
    コメント(2)