ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
t2-max
t2-max
V-MAXでツーリングキャンプ。
フレブルMAXとキャンプを楽しんでいたおっさんです。
還暦を迎え。MAXは虹の橋を渡りました。
まだ燃え尽きるには早いとフレブル北斗を迎えて第2章の始まりです。

どこかで見かけたらよろしく。
見かけによらずシャイです。(笑)
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2021年03月17日

初めてククサを作ったが!

緊急事態宣言延長!
休みの日ににも出かけることができな日々が続いてます。
あまりやることもなく皆さんのブログを見ていてククサを作ろうかと。
出来上がりはこちらです。
初めてククサを作ったが!

本場ではククサは白樺のこぶを使って作るそうですが、そんなもんあるわけなく、
材料は薪用においてある木から選んでみました。桜とヒノキかな?
初めてククサを作ったが!
取り合えずチェンソーで適当な大きさに切ってみました。
初めてククサを作ったが!
切った木を見て今回は桜の木を選択。さらに切っていきます。
初めてククサを作ったが!
大まかに形を整えてみました。取っ手になる所に穴が開いてます。何と生きたテッポウムシがはいってたんですね~。
ここまで来るのにだいぶ苦労があったのでこのまま進めます。
初めてククサを作ったが!
ドリルで穴をあけて削る手間を省きます。
初めてククサを作ったが!
さてここからが本当に大変だったんですが、大変さのあまりに写真なし。
ともかく桜の木は硬くて全然削れない。
Amazonで買った二千円くらいの丸のみは簡単に歯が欠けました。
使えたのは木工用のロータリーヤスリ。とげとげの出た金棒。2千円しません。
それとダブルエッジのモーラ・ナイフ 。これは4千円以上しました。
道具選びの重要さを感じました。刃物は安物買いの銭失いを実感しましたね。
ホント酷い丸のみでした。
モーラ・ナイフは慣れるのに時間がかかりましたが、慣れると確実に削ることができます。
初めてククサを作ったが!
削りかすと紙やすりで部屋を散々汚して成形完了。
利き腕ではない左手の親指が腱鞘炎気味なんですが少し悪化するほど大変でした。

次はククサの強度を上げるために塩ゆで。塩分が染み込むと強度が上がり、割れ防止になるそうです。
数時間とろ火で煮た後に1日置いとくと塩水の中に完全に沈んでました。
後こんなにあくが出るとはとは思いませんでした。ククサも染まってます。
初めてククサを作ったが!
鍋から出して乾燥です。室内と天日と3日ほど乾燥させました。
初めてククサを作ったが!
乾燥終了。鍋から出した時は200グラム超えてたんですが、今は124gになりました。
自分の普段使いのコーヒーカップが200g超えてますからだいぶ軽いですね。
初めてククサを作ったが!
最後にもう一度ヤスリ掛けをしました。
お椀のようにツルツルになりました。
初めてククサを作ったが!
最後にくるみ油を塗って仕上げです。みなさんお気づきだと思いますが割れが入ってます。
初めてククサを作ったが!
最初大まかに形を整えて外に置いといた時に入った割れなんです。割れも進まず平気かなと思って作って来たんですが、完全に削るとそこだけ極端に薄くなるので残しました。使っている内に割れがすすまないことを祈るばかりです。
初めてククサを作ったが!
そしてもう一つ。取っ手のにも穴があります。テッポウムシの開けた穴がアクセント?になってます。
初めてククサを作ったが!

初めてのククサ作りで思ったのは、木のどこの部分を使うかよく観察することです。
今回は年輪の中心部分を使ったんですが、年輪の中心に向けて割が入ってたんで次は考えます。
丸太から切った時は、乾燥させると割れが入るようなんで要注意!
後、テッポウムシにはビックリです。

道具に関しては、ある程度揃ったのでまた次に取り掛かろうかな。
緊急事態宣言は解除されるのかな?




タグ :ククサ

このブログの人気記事
雪中キャンプ!
雪中キャンプ!

設営完了!
設営完了!

夏休み突入!ですが。
夏休み突入!ですが。

設営完了!
設営完了!

設営完了!
設営完了!

同じカテゴリー(キャンプ・車中泊用道具)の記事画像
春から物入りだ。
キャンプ後は,キャンプの準備!
RR-GER25 GEAR MISSION
キャンツーに行けない!
台風一過。キャンプ道具の乾燥とヘリノックスの修理。
テントポールのショックコード修理。
同じカテゴリー(キャンプ・車中泊用道具)の記事
 春から物入りだ。 (2025-04-07 06:55)
 キャンプ後は,キャンプの準備! (2025-03-01 08:36)
 RR-GER25 GEAR MISSION (2023-12-13 06:26)
 キャンツーに行けない! (2023-08-17 06:54)
 台風一過。キャンプ道具の乾燥とヘリノックスの修理。 (2022-08-17 06:41)
 テントポールのショックコード修理。 (2022-08-10 07:38)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてククサを作ったが!
    コメント(0)