2022年08月17日
台風一過。キャンプ道具の乾燥とヘリノックスの修理。
台風は静岡から上陸してきたけどこちらの被害はほとんどなかったかな。
翌日の日中になってようやく晴れ間が出てきたので、平湯で濡れたキャンプ道具を乾かします。
タープは車に引っ掛けて。

サイドバックはチャリに乗せて。
コットやテントはV-maxに乗せて。ポール類は直置きで乾かします。

日差しが強いんであっと言う間に乾きます。
ついでにヘリノックスの修理も。
足のゴムが伸びちゃってるんです。

ブランブランになってます。
テントポール用に買ったショックコードに交換します。

地面につくこの丸いのを外すんですが。
手でねじったらいがいと簡単に外れました。

外すとこんな感じ。

中にコードを停めるプラの部品が入ってます。

元のゴムの長さを図って新しいコードに印を付けておきます。

コードは反対側から切らずに差し込んで結びを作って押し込むだけ。
簡単ですが、結びは大きく作らないといけない。

反対側から印のある所まで引っ張って、結びを作って部品に押し込むだけ。

丸い部品を戻して完成。

あんまり簡単なんで反対側も交換しておきました。

これでまだまだ使えますね。
ショックコードは他にも使い道がありそうなので考えてみましょう。
翌日の日中になってようやく晴れ間が出てきたので、平湯で濡れたキャンプ道具を乾かします。
タープは車に引っ掛けて。

サイドバックはチャリに乗せて。
コットやテントはV-maxに乗せて。ポール類は直置きで乾かします。

日差しが強いんであっと言う間に乾きます。
ついでにヘリノックスの修理も。
足のゴムが伸びちゃってるんです。

ブランブランになってます。
テントポール用に買ったショックコードに交換します。

地面につくこの丸いのを外すんですが。
手でねじったらいがいと簡単に外れました。

外すとこんな感じ。

中にコードを停めるプラの部品が入ってます。

元のゴムの長さを図って新しいコードに印を付けておきます。

コードは反対側から切らずに差し込んで結びを作って押し込むだけ。
簡単ですが、結びは大きく作らないといけない。

反対側から印のある所まで引っ張って、結びを作って部品に押し込むだけ。

丸い部品を戻して完成。

あんまり簡単なんで反対側も交換しておきました。

これでまだまだ使えますね。

ショックコードは他にも使い道がありそうなので考えてみましょう。
Posted by t2-max at 06:41│Comments(0)
│キャンプ・車中泊用道具