2016年10月05日
久々のロンツー!①
思わぬ連休をいただき!何処へ行くかと週間天気予報を眺めては思案。
金曜から晴れているのは東北。
東北に決定!ただし気温は23℃前後。関東は30℃近い気温。
何を着ていくかでまた思案?
メッシュはあり得ないから革かナイロンかで悩み結果はナイロン。
ジャケットを羽織ると薄曇りでも蒸し暑い中出発!
ルートは圏央道から東北道。つながって便利になりました。

圏央道を走りだし最初に感じたのは意外と寒い。
まだ走り出したばかりなのに・・・・・。
我慢して走り続けます。
最初の休憩は羽生。

朝早起きしてMAXの散歩には行ったけど朝飯はまだだったのでここで食事に。
朝から色々なお店が営業してますが景気づけにゴーゴーカレーをいただきました。

初めていただきましたがまずまず。
走り続けていくと天気も晴れに変わってくる。でも薄ら寒い。革ジャンだったかな~と後悔。
後は東北道をひた走る。240㌔走った所で給油。V-maxでこんなに走ったのは初めて、ガス欠になるかとドキドキしてましたがまだ2リットルは残ってたかな?
走り続けて古川インター。吹上高原に行くときも利用しています。

何時ものスーパーで食料調達。

あら伊達な道の駅で昼飯にすることに。

入り口の所の蕎麦は前に食べたことがあるのですが、イマイチで・・。
奥に何かないかと見たら地元のお母さんたちが作っている食事何処発見。
ここにもお蕎麦が!試しに鴨せいろ注文。チヨット時間がかかって出てきたのがこれ。

これがウマかった。久々に美味しい蕎麦が食べれて満足。
さて目的地は山のその先。

到着したのはとことん山キャンプ場。

受付の前は林間サイト、砂地。

奥に行くとグラスサイトがあります。

どちらも車の乗り入れはできないのでリヤカーとネコが用意されてます。

林間サイトにテントを張ることにしたのでバイクは駐車場。

でも林間サイトのすぐ横で見えるところに止めました。
もっともこの日の利用者は私より先に一人、後から一人の計三人。皆ライダーで好きな所が選べました。
さてここのキャンプ場の売りは何と言っても温泉。
キャンプ場利用者は温泉に入りほうだいです。キャンプ代は820円と激安です。車でもバイクでも!

お風呂は屋根の下に一つ。

完全露天が2つあります。

三段の湯船です。
暑くなく長く入れるいい湯。冷えた体も暖まる~。

一人で貸切状態です。
体も温まり、リラックスしたら宴会。

牛タン焼いて。

焚火。

寝る前にもう一度風呂に入って温まって就寝。
朝飯はチャーハンとお茶。

ここに滞在するのもいいな~と思いながら次の目的地に出発。
天気は晴れているけど走り出すとやっぱ少し寒いな~。
近くの川原毛大湯滝に寄ろうと思ってたのですが、温泉は満喫したのでパス。
最初に訪れたのは田沢湖。近くに来たことはあったのですが初めて湖畔に。

金たつを見ましたが・・・・・。なぜ金なのか?

ここでトラブル。341号から玉川温泉の脇を通り鹿角八幡平ICに行こうと思っていたのですが、前日に落石があり通行止め!
さて105号から北秋田へ出て上に向かうか、46号で盛岡ICに向かうか悩み。下道の短い盛岡へ行くことに。
道の駅雫石あねっこで昼飯。みそうどんをいただきましたが体が温まってウマかったです。

盛岡ICから突っ走り。黒石ICへ。

今日の目的地酸ヶ湯はもうすぐ。
ただし途中にはGSとローソンが一軒あるだけなのでご注意を!
酸ヶ湯キャンプ場!

10年以上前に来た時はただの空き地と思うようなキャンプ場で泊まらなかったのですが、今はこれです。

芝生サイトは乗り入れはできませんが、すぐ前にバイクは止められたので安心。

設営が完了したら温泉に!
酸ヶ湯温泉!千人風呂に入りました。

いつも通り顔を洗ったら目が痛い。強烈な泉質を忘れてました。
体が温まれば宴会です。食材はコンビニ調達。それしかなかったので。

でもおでんにモツに寒い夜にはピッタリです!

食べたら焚き火。薪を買わずに周辺から集めてきましたが、白樺なので良く燃えます。

疲れもあるので早めに就寝仕様と思ったが。
その前に明日の天気予報を確認。晴れてるのは・・・・・新潟。
行く先は新潟に決定して就寝。
金曜から晴れているのは東北。
東北に決定!ただし気温は23℃前後。関東は30℃近い気温。
何を着ていくかでまた思案?
メッシュはあり得ないから革かナイロンかで悩み結果はナイロン。
ジャケットを羽織ると薄曇りでも蒸し暑い中出発!
ルートは圏央道から東北道。つながって便利になりました。
圏央道を走りだし最初に感じたのは意外と寒い。
まだ走り出したばかりなのに・・・・・。
我慢して走り続けます。
最初の休憩は羽生。
朝早起きしてMAXの散歩には行ったけど朝飯はまだだったのでここで食事に。
朝から色々なお店が営業してますが景気づけにゴーゴーカレーをいただきました。
初めていただきましたがまずまず。
走り続けていくと天気も晴れに変わってくる。でも薄ら寒い。革ジャンだったかな~と後悔。
後は東北道をひた走る。240㌔走った所で給油。V-maxでこんなに走ったのは初めて、ガス欠になるかとドキドキしてましたがまだ2リットルは残ってたかな?
走り続けて古川インター。吹上高原に行くときも利用しています。
何時ものスーパーで食料調達。
あら伊達な道の駅で昼飯にすることに。
入り口の所の蕎麦は前に食べたことがあるのですが、イマイチで・・。
奥に何かないかと見たら地元のお母さんたちが作っている食事何処発見。
ここにもお蕎麦が!試しに鴨せいろ注文。チヨット時間がかかって出てきたのがこれ。
これがウマかった。久々に美味しい蕎麦が食べれて満足。
さて目的地は山のその先。
到着したのはとことん山キャンプ場。
受付の前は林間サイト、砂地。
奥に行くとグラスサイトがあります。
どちらも車の乗り入れはできないのでリヤカーとネコが用意されてます。
林間サイトにテントを張ることにしたのでバイクは駐車場。
でも林間サイトのすぐ横で見えるところに止めました。
もっともこの日の利用者は私より先に一人、後から一人の計三人。皆ライダーで好きな所が選べました。
さてここのキャンプ場の売りは何と言っても温泉。
キャンプ場利用者は温泉に入りほうだいです。キャンプ代は820円と激安です。車でもバイクでも!
お風呂は屋根の下に一つ。
完全露天が2つあります。
三段の湯船です。
暑くなく長く入れるいい湯。冷えた体も暖まる~。
一人で貸切状態です。
体も温まり、リラックスしたら宴会。
牛タン焼いて。
焚火。
寝る前にもう一度風呂に入って温まって就寝。
朝飯はチャーハンとお茶。
ここに滞在するのもいいな~と思いながら次の目的地に出発。
天気は晴れているけど走り出すとやっぱ少し寒いな~。
近くの川原毛大湯滝に寄ろうと思ってたのですが、温泉は満喫したのでパス。
最初に訪れたのは田沢湖。近くに来たことはあったのですが初めて湖畔に。
金たつを見ましたが・・・・・。なぜ金なのか?
ここでトラブル。341号から玉川温泉の脇を通り鹿角八幡平ICに行こうと思っていたのですが、前日に落石があり通行止め!
さて105号から北秋田へ出て上に向かうか、46号で盛岡ICに向かうか悩み。下道の短い盛岡へ行くことに。
道の駅雫石あねっこで昼飯。みそうどんをいただきましたが体が温まってウマかったです。
盛岡ICから突っ走り。黒石ICへ。
今日の目的地酸ヶ湯はもうすぐ。
ただし途中にはGSとローソンが一軒あるだけなのでご注意を!
酸ヶ湯キャンプ場!
10年以上前に来た時はただの空き地と思うようなキャンプ場で泊まらなかったのですが、今はこれです。
芝生サイトは乗り入れはできませんが、すぐ前にバイクは止められたので安心。
設営が完了したら温泉に!
酸ヶ湯温泉!千人風呂に入りました。
いつも通り顔を洗ったら目が痛い。強烈な泉質を忘れてました。
体が温まれば宴会です。食材はコンビニ調達。それしかなかったので。
でもおでんにモツに寒い夜にはピッタリです!
食べたら焚き火。薪を買わずに周辺から集めてきましたが、白樺なので良く燃えます。
疲れもあるので早めに就寝仕様と思ったが。
その前に明日の天気予報を確認。晴れてるのは・・・・・新潟。
行く先は新潟に決定して就寝。
Posted by t2-max at 07:25│Comments(0)
│キャンプツーリング