教習所まで行きました。

t2-max

2024年03月22日 06:41

昨年の4月から近所の森林保全のNPOに参加しているT2。
月4回の活動日の半分くらいは参加したかな。

かなり広い森林保全の作業のため刈払機やチェーンソーを何台も保有しています。

作業ではこれらの機器を使うのですが、公の場で使うには資格が必要なようで。

まずは刈払機を使用するための刈払機取扱作業者安全衛生講習を昨年6月に受講しました。
学科はWEB講習ですが実技演習はNPOで受けました。

送られてきた刈払機取扱作業者安全衛生講習修了証です。

安物ですが振動軽減手袋も購入し。

ほぼ1年間皆さんと刈払機で作業してきましたが、なかなか楽しいいものでした。

更にスキルアップするためにコマツ教習所へ!

令和2年8月改正 伐木等の業務(チェーンソー)特別教育を受講してきました。
3日間で学科9時間、実技9時間の講習を受けましたが疲れました。

裏面に令和2年8月改正 伐木等の業務(チェーンソー)と記載されてます。

ローラーとかクレーンの講習を受けるとここに記載されるようです。
まあ予定はありませんが。

これで公の場でもチェーンソーを振り回すことができます。で森林保全のボランティア活動ができます。
とても危険な機械なのでふざけてはいけません。

安全第一でボランティア活動を今年も頑張ろ思います。

チェーンソー使うの楽しみだな~!o(^-^)o
木を切りまくるぞ~。
これって森林保全?



あなたにおススメの記事
関連記事