今季一発目はやっぱり平湯!
ようやく今季初めてのキャンツーへ。
いつも出掛けるGWは朝霧へのチョイツーと救世主を迎えるためにお出かけなしでした。
天気は上向きで気温も上がるとの予報でメッシュジャケットで出てきたが寒かった。
道の駅甲斐大和で休憩し、風を防ぐヤッケを着る。
国道20号を行くが、甲府市内でもたついたものの、そのあとは順調。
道の駅白州でリハクと合流。
ここで軽い食事をしたのだが、この後の写真が無い?
リハクに何か盛られたのか。
野麦峠で我に返る。
雪の残る乗鞍。良いですね~。
はるか昔来た資料館は閉館したらしいがお助け小屋なるものがあり、野麦峠の映画資料とレトロな食堂があった。
カレーもありました。
道の駅ひだ朝日村で休憩。今日は寒いからと地酒を買っておく。
16時ちょい過ぎに平湯キャンプ場の受付に到着。
遠目に雪の残る山。
土曜でしたがサイトは空いてました。
テントをササっと張って。
ひらゆの森へ。
焚火台に炭を熾して宴会を始めたはずなのだが。
まっまたしても写真が1枚も無い。(・_・)
リハクに洗脳されているのか・・・・。
遅くまで飲んでた気がするし、メチャメチャ眠い。
無理やり起きて、朝飯はうまかっちゃんで目を覚ます。
9時過ぎには撤収完了!
リハクも準備OK牧場!
天気は良いがまだ風が冷たい。
いつもの路で帰ろうと走り出す。
K26で帰るのにヘビーキューの直線番長V-max先導するのはちと辛いと奈川渡ダムで交代しようと休憩。
腕が追いついていませんので。
光り輝くV-max!
片や黒光りのV7と思いきや!
( ° 皿° ;; )
オイルがー!
まあ当然ドナドナです。
T2は2度のドナドナ経験があるので奥義を授けてあげました。( ̄ー ̄)ニヤリッ
一番近い公共交通機関である新島々駅でリハクは降ろされるかと思ったら。
またしても不思議な技を使ったのか松本駅まで行けることになったと。
想像するに横道モンな言葉で脅したに違いない。
松本IC前で燃料を入れるためGSに飛び込み、送り狼のごとき見守りも終わりにしてリハクとサヨナラ。
無事に帰り着くことを祈りつつ。
松本ICから一気に高速で帰るぞと走り出すが、空腹と眠気のダブルパンチ。
みどり湖PAで休憩だ。
昼も豚骨ラーメン&レッドブル。
腹も満ちて、眠気も覚めて羽の生えている間にかっ飛ばす!
初狩PAでトイレ休憩。
談合坂SAから先は渋滞らしい。
渋滞をすり抜けでかわして相模湖ICで下道に降りれば、我が家まで小一時間。
16時半に無事に帰り着きました。
リハクは電車の中か。
615kmを無事完走。リッター18.63km。
まだまだ寒さの残る平湯キャンツーリングを楽しむことができました。
まあハプニングもありましたが。( ̄▽ ̄)
後ブーツ。
つま先が厚いのかシフトチェンジに慣れるまで少しかかりました。
確かに脱ぎ履きは楽です。全体的に剛性感はなく柔い感じ。ソールもソフト。
革靴とは違い頼りない感じですが、楽に履けるブーツってとこかな。
関連記事