初キャンツーは平湯。

t2-max

2017年06月08日 06:58

どうも最近記事のアップが遅くなってきたな~。

今年の初キャンツーは5.26平湯キャンプ場へ。

本降りの雨のなか出発。天気の早期回復を祈りながら中央道走行中も小雨になることはあったものの降り続き。

安房トンネルを抜けた時もまだ小雨が。

でもキャンプ場で受付を澄ましてテンバに行くとようやく雨も止み陽射しが。

喜び勇んで設営完了。


空には怪しげな雲が渦巻いてますが、温泉街へ。


定番の平湯の森でマッタリ。金曜なので割りと空いてました。


キャンプ場に戻って焚き火。薪か炭かで迷いましたが今回は炭にしました。炭の方が長持ちして暖かいし、タープの下でも安心して使えます。横でメスティンで炊飯。


風呂の後にアルプス街道平湯で買った明宝ハム。ケンミンショーで紹介してましたね。


久々のB6君で牛&新玉。美味しくいただきながら飲んでると。また雨が!


足元に流れができてます。テントも端っこが水没してました。(_ _|||)

雨が降り続ける中就寝。雨は深夜まで降ってました。

翌朝は快晴。朝飯は夜の残りの御飯です。オッサンになったせいかもう一回に0.5合しか食えません。


朝飯を終わり、キャンプ場を眺めてると、すぐ側にこんな木がありました。なぜこんな形になったのか?
押してみてもしっかりしててびくともしませんでした。


今回はこちらに連泊。気温が上がってきたところでお出かけです。


初めてやってきたのは新穂高の湯。新穂高ロープウェイに向かう県道475号線沿いです。


蒲田川を渡る橋の右側の奥に見えます。


ハッキリ言って橋の上から丸見えです。


橋を渡ると入口です。


石の階段を降りていくと見えてきます。


脱衣所があります。入れるのは8時から夕方6時までのようです。


新穂高の湯。


ホースの先から熱い湯が出てます。露天ですがとても綺麗な湯です。底は砂利ですが座ってもいい感じです。


すぐ横に蒲田川。


天気良くて最高です。上にはわたって来た橋があるので観光シーズンならどうなるんでしょう。

私は念のため水着は持ってきてたんですが、先に入っていた男子5人が皆フルだったのでそれに倣いました。
混浴ですがこの状態だとまず女子は無理でしょうな。
しかし、気持ちいい露天風呂です。
風呂から出たら新穂高ロープウエイの下まで行ってみました。山が綺麗です。


帰りは蒲田トンネルを通らず旧道を行くと可笑しな建造物を発見したので立ち寄ります。



砂防ダムなんですが見た目があれを彷彿させる。


GWに熊が出たの看板を物ともせず。


見えてきました。


なぜか万里の長城みたいだと思ってしまいました。短いんですけどね。(笑)


でもダムの上からの景色はこれです。槍穂が望めます。


キャンプ場に戻って昼飯。めんたいパンを暖めて。ビールと一緒に。


焼酎を飲みながらカップ麵。

この後はだらだら飲みながら本を読んでマッタリ。


今夜は豚の味噌焼き。御飯も炊いて美味しくいただきました。

タップリ飲んで就寝。夜は冷えるもののスリーシーズンのシュラフとシュラフカバーで寒くなかったな~。


朝飯は前夜の残りごはんに残りの味噌焼きをのせて卵を割り入れ温めました。バッチリ!


早めの撤収完了。7時チョイ過ぎ。


安房トンネル入り口の交差点から綺麗な山を目に焼き付けて帰ります。


帰りは松本から高速に乗り爆走。

最後に寄った談合坂SAで繋がれたフレブル発見。可愛い女の子でした。

MAXに無事に会うためにもここからは安全運転。

昼前に無事帰還。

安定の平湯キャンプ場で癒され、良い初キャンツーでした。σ(゚ー^*)


あなたにおススメの記事
関連記事